大島の観光案内

三原山
現在も火口から噴気が立ち上がる大島のシンボルともいえる中央火口丘です。(三原山新山:標高758m)
間近に火口を見ることができ、ハイキングやトレッキングコースもあり、ダイナミックな風景を楽しめます。
日本で唯一「砂漠」と表記される裏砂漠も必見です。
- アクセス
- 「三原山山頂口」バス停下車(三原山ラインで元町港から25分)

地層大切断面
高さ20 ~ 30m、長さ630mほど続く地層大切断面は、通称バウムクーヘンと呼ばれています。約100層の堆積層は伊豆大島の火山噴火史がわかる場所として、火山学者にも大変人気のスポットです。天候が良い日には海側に伊豆諸島を望むこともできます。
- アクセス
- 「地層断面前」バス停下車(波浮港ラインで元町港から20分)

伊豆大島ジオパーク
若くて元気な火山島である伊豆大島は、荒々しい火口や真新しい溶岩流跡、黒い砂漠地帯、巨大な地層断面など、生きている地球の営みが感じられる貴重な見どころにあふれています。
そのような地球(ジオ)とその上に生きる動植物や人々の暮らしとのつながりを学び楽しめる地域として『日本ジオパーク』に認定されています。

御神火温泉・元町浜の湯
御神火温泉は、長根浜公園に隣接する町営の天然温泉。ジャグジー、打たせ湯、サウナ等を完備。公園からは伊豆半島や富士山が一望できます。
- アクセス
- 元町港から徒歩5分
- 営業時間
- 9:00~21:00(夜行便が到着する日は6:30から)
- 定休日
- 第2水・木曜(2・3・8月は不定休)
- 料金
- 大人710円、小中学生300円
- 電話
- 04992-2-0909

元町浜の湯
元町浜の湯は、長根浜公園にある町営の露天風呂(男女共用、要水着)。夕日が空と海を茜色に染め、美しい風景を楽しめます。 シャワー・更衣室を完備(男女別)。
- 営業時間
- 13:00~19:00(7月~8月11:00~19:00)
- 定休日
- なし(天候等により臨時休業有り)
- 料金
- 大人300円、小中学生150円
- 電話
- 04992-2-2870

サンセットプール
弘法浜海水浴場近くの町営プール。ウォータースライダー、流水プール、幼児用プールなどがあり、ファミリーにおススメのスポットです。
- アクセス
- 元町港から徒歩10分
- 所在地
- 大島町元町2-10-1
- 開設時期
- 7月下旬から8月(町役場に要確認)
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 料金
- 無料
- 電話
- 04992-2-1446(町役場観光課)

大島ふるさと体験館
大島特産椿油のしぼり体験や草木染め体験、明日葉の摘み取り体験など、大島の風土が作り上げた文化体験が楽しめます。
- アクセス
- 「ふるさと体験館入口」バス停下車
- 所在地
- 大島町元町字北の山125-4
- 営業時間
- 10:00~16:30(予約制)
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 体験内容により異なる
- 電話
- 04992-2-3991


大島公園動物園
国内最大級のサル島でのバーバリーシープとワオキツネザルの展示をはじめ、数多くの動物を飼育・展示しています。
原則、毎週土曜・日曜には、小動物とのふれあいイベント(ウサギやモルモット)を実施しています。
- アクセス
- 「大島公園」バス停下車
- 所在地
- 大島町泉津字福重2
- 開園時間
- 9:00〜17:00
- 定休日
- なし
- 料金
- 無料
- 電話
- 04992-2-9111

波浮港周辺
波浮港は、かつて火山の火口湖でしたが大津波により海とつながったため、港口を広げ港に整備しました。
波浮港は小説「伊豆の踊子」の舞台となった場所で、モデルになった大島の旅芸人一座に関する資料館があり、そこでは当時の様子が再現されています。
昔は遠洋漁業の中継港として栄えていたので、当時を偲ばせる建物や風景が今でも残っています。
- アクセス
- 「波浮港」バス停下車(波浮港ラインで元町港から31分)


国際優秀つばき園
国際優秀つばき園は、世界的に権威のある国際ツバキ協会が認定する優秀な椿園です。
①大島公園椿園
世界最大級の椿園。広大な敷地に約1,000種類、3,200本の園芸品種と5,000本のヤブツバキが咲き誇ります。併設する椿資料館では椿を楽しめる様々な展示を行っています。
- アクセス
- 大島公園動物園に同じ(椿資料館は8:30~16:30)
②大島高校椿園
教育機関としては世界初の認定椿園。椿は教材として生徒の実習等に活用されています。約380種類、1,000本以上の園芸品種、原種を管理。生徒による椿ガイドを不定期で開催(要確認)。
- アクセス
- 「大島高校前」バス停下車
- 時間
- 8:30~16:00
- 定休日
- 2月末の数日間(入試)を除き、椿まつり期間中は一般公開
- 料金
- 無料
- 電話
- 04992-2-1431(大島高校農林科)
③椿花ガーデン
園内の丘からは絶景の富士山を望むことができます。数多くの早咲き品種を含め、約400種類、2,000本の椿を楽しむことができます。
- アクセス
- 「椿・花ガーデン」バス停下車
- 営業時間
- 9:00~15:00(シーズンにより異なる)
- 定休日
- シーズン以外の水・木曜
- 料金
- 大人(中学生以上)830円、子ども(4歳以上)400円
- 電話
- 04992-2-2543
大島土産

椿油
島内に自生するヤブツバキ等の種子から搾り、つくられた椿油は食用にも美容にも使えるアイテムとして、島内外に広く流通しています。椿油を含んだハンドクリームやネイルケアなどリピーター商品も多数、島内限定商品も販売されています。

波浮天
鰹をメインに他の大島近海で漁獲された魚を合わせ、明日葉・山芋等を加えた大島ならではのさつま揚げです。
伊豆大島漁業協同組合加工部は廃校となった旧波浮小学校を改築して作業場としていますので、波浮で作った天ぷらという事で、「波浮天jと名付けました。
温めてそのままでも良いですし、煮物等にもお使いいただけます。しっかりした食感をお楽しみください。

牛乳煎餅
水がとても貴重であった島の風土から生まれた焼き菓子。たくさんの人々の手によって受け継がれてきたやさしい味わいのお煎餅。大島で飼育されている牛から獲れた生乳(牛乳)と卵、バター、小麦粉で一枚ずつ焼かれています。幅広い年齢の方から愛されているお菓子です。